2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 防災×スマホ~災害時に役立つ小冊子~制作費ご寄付のお願い 2018年10月31日更新 目標金額の5万円を上回る60,200円となり、予定部数以上の2,000部を印刷製本できる運びとなりました。これもひとえに当活動への皆様のご賛同ならびにお力添えがあってのことと、心より深く感謝申 […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 【防スマ】災害時におけるスマホ利活用方法(動画解説) 近年、大規模災害の発生により多くの人命が失われ、また避難生活の長期化など、全国各地で甚大な被害が相次いでおります。 インターネットがライフラインとなった今、災害時のスマホ・タブレット活用法の周知を図るために手引書を作成致 […]
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 小中学生の情報通信機器利用調査 当団体の啓発活動等の資料として利用いたします。ご協力くださいませ。 小中学生のお子様がいらっしゃらない方は、お知り合いやお孫さんなど身近な方を想定しご回答ください。 読み込んでいます…
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 10月8日(月・祝)プログラミング体験会@せとまちフェスティバル(瀬戸市) 「遊びが学び!」「学びが遊び!」親子で、兄弟で、姉妹で“一足先”にプログラミングを体感しよう! (A)ロボプログラミング(タブレット) プログラミングロボットを使い、自分で「つくる」「動かす」を通じ、楽しみながら論理的思 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 ミニ講座「ITのことをもっと知ろう!ウイルスと詐欺」 ◆ミニ講座のお知らせ◆ 「ITのことをもっと知ろう!ウイルスと詐欺」(瀬戸市市民活動センター主催)が催されます。 パソコンやスマホ、タブレットを使っていて、身に覚えのないメールが来たことありませんか。 先日、スマホに宅配 […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 パソコンセキュリティチェック講座@長久手市 普段お使いのノートパソコンのセキュリティをチェック。12名の参加者みなさん熱心に話を聞いていらっしゃいました。 「安心安全な使い方」は、一度確認しておきたいですよね。ご自分のパソコンの中にセキュリティソフトが入っているか […]
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 長久手市パソコンセキュリティチェック講座 長久手市で行うパソコンセキュリティチェック講座事業のお知らせ パソコンセキュリティチェック~安心安全に利用するために~(無料講座)受講生募集 7月開講エクセル講座、9月開講ワード講座に参加を希望される方向け […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 メーリングリストの困ったをサポート 「東京大学赤津研究林サポーターズクラブ シデコブシの会」さんから、会員との連絡に利用しているメーリングリストを刷新したいとのご依頼がありました。 担当の方と「こうしたい」との希望を事前に打ち合わせを行った後、当団体でシス […]
2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 ネットリテラシー啓発リーフレット完成 平成29年度せと市民活動応援補助金を活用し、小学生とその保護者向けにネットリテラシー啓発リーフレットを作成しました。 ネットリテラシーとは、インターネットを正しく使いこなすための知識や能力のことをいいます。 リテラシー不 […]