2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~安心と窮屈さのホンネ、そして心地よい距離感とは? あるインタビューで耳にしたお話が、今回のコラムのきっかけでした。「実家に住む高齢の両親のエアコンが、猛暑の日でも切れたままになっていないか心配で、子どもが外出先からスマホで確認して、オフだったらオンにしているんです」 こ […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~wakuwaku ポケットで光る長方形――私たちが十数年親しんできた「スマホ」は、いま次の姿を模索しています。近い将来、画面が折り紙のように曲がり、眼鏡のレンズに情報が浮かび、壁や机へホログラムを投影するかもしれません。 中身も同じく […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~ラクしよう 「ええっと、このサービスのパスワードは何だったかな?」そんな独り言をつぶやいたことはありませんか。 昔は家の玄関も自転車も、一本の鍵で事足りました。けれど今は、Google アカウント、Apple ID、Yahoo! の […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~逆に大人の方がダメかも。 「子どもはダメで、大人は良いの?」 ある日の朝、通学中の親子と一緒に、横断歩道の信号待ちをしていたときのことです。青になるのを待っていたそのとき、横から来た大人が、左右を確認して赤信号のままサッと渡っていきました。 する […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~裏側で 現代の私たちの生活は、IT機器やサービスなしでは成り立たなくなりました。スマートフォンはもちろんのこと、ノートパソコンやタブレット、さらには生成AIのような高度な技術が私たちの日常に溶け込んでいます。しかし、その利便性の […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~未来を想って 今月は少しデリケートな話題ですが、避けては通れない「デジタル遺品」について考えてみたいと思います。 スマートフォンやパソコンは、今や私たちの生活に欠かせない存在となりました。便利である一方、たくさんの個人情報が詰まってお […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~どっちもあり 今年の初め、小さな神社にお参りに行った時のことです。大きな神社のような賑わいはなく、ひっそりと静かで、心が温かくなるような場所でした。お参りを終えた後、「神主さんがすぐに来られますよ」と近くの方に声をかけられ、しばらく待 […]
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~昔は良かった? 先日、小学生と話す機会がありました。「昔はインターネットが無かったんだよ」と伝えると、「えー、どうやって生活してたの?」と驚かれました。考えてみれば、今の小学生は生まれた時からインターネットが身近にあり、スマートフォンや […]
2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~若いからといって・・・ デジタル技術の普及が進む中、若者間のデジタルディバイドが深刻化しています。スマートフォンの所有には差がなくても、使いこなせるスキルや環境が不足しているためです。この問題を解決するためには、家庭や教育機関における支援が不可欠です。
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~いま何合目? スマートフォンの世界は、まるで壮大な山々を登る旅のようです。登れば登るほど、これまで見たことのない新しい景色が広がります。しかし、次々に登場する新しい機能やアプリに、まるで険しい岩場を前にしたような気持ちになることもある […]