理事長コラム「ススメのひらき」~切符からの卒業
最近、電車やバスに乗る際、「ピッ」とタッチするだけで乗車する人が増えていますね。あれは「ICカード」といって、とても便利なものです。
先日、遠方に出かける機会があり、その際にICカードを利用しました。土地勘のない場所では、切符を購入するのも一苦労です。例えば、「〇〇駅」と指定されても、その駅を見つけるのが大変ですし、間違った駅の切符を購入してしまうと、乗り越し精算が必要になります。しかし、ICカードを使えば、乗車駅の改札で「ピッ」、下車駅でも「ピッ」するだけでOKです。切符を購入する手間が省け、下車駅を変更しても問題ありません。
ICカードは、現金を持ち歩かずに、電車やバスに乗ったり、さらには買い物もできる便利なカードです。今回は、ICカードについてご紹介します。
ICカードってどんなもの?
ICカードは、小さなチップが埋め込まれたカードです。そのチップに、お金や乗車情報などが記録されています。
ICカードには、いろいろな種類があります。電車やバスに乗るために使う「交通系ICカード」と、コンビニやスーパーで買い物をするために使う「流通系ICカード」があります。
今回ご紹介するのは、電車やバスに乗るために使う「交通系ICカード」です。
交通系ICカードの種類
交通系ICカードには、Suica(スイカ:JR東日本)、TOICA(トイカ:JR東海)、ICOCA(イコカ:JR西日本)など、様々な種類があります。多くの交通系ICカードは地域を超えて相互に利用できるようになっており、どのICカードを利用しても、困ることは少ないと思います。しかし、発行時や紛失時の手続き、また現金チャージを行う際を考えると、お住まいの地域に合ったカードを選ぶことをお勧めします。例えば、東京にお住まいであればSuica、愛知であればTOICAやmanaca(マナカ:名古屋鉄道)、大阪であればICOCAがおすすめです。
Suicaとは|Suica:JR東日本 特長|TOICA|JR東海 ICOCAとは? │ ICOCA:JRおでかけネット 名古屋鉄道ICカードの利用方法
ICカードを利用するためには、最初にICカードを駅窓口等で発行する必要があります。発行後は「チャージ」と呼ばれる方法でカードにお金を預ける必要があります。このチャージは、駅やバス停の券売機や窓口、またはコンビニエンスストアで現金を使って行うことができます。
チャージが完了したら、電車やバスに乗る際には、改札機の読み取り部分に「ピッ」とカードをかざすだけでOKです。これにより、現金を使うよりもスムーズに乗車でき、おつりを受け取る必要もありません。さらに、クレジットカードでのチャージに対応している場合もあります。予めクレジットカードを登録しておけば、いつでもチャージが可能で、残高不足を心配することなく利用できます。
まとめ
交通系ICカードを持っていると、電車やバスの利用がとてもスムーズになり、移動の自由度が高まります。また、買い物の支払いにも使用できます。さらに、スマートフォンに設定して、スマートフォンをICカードとして利用することも可能です。スマートフォンを上手く活用することで、生活がより便利に、楽しくなります。新しいことにチャレンジして、ポジティブな毎日を送りましょう。