2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 令和4年度デジタル活用支援推進事業スマホ講習会(瀬戸市) 総務省「利用者向けデジタル活用支援推進事業」のスマホ講習会が愛知県瀬戸市内の地域交流センターで行われます。本講習会は瀬戸市役所様とグリーンシティケーブルテレビ様が実施主体となり、当法人は講師を務めます。実施会場や内容は画 […]
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 管理者(SUSUMU) お知らせ スマホコーチになろう! 生活とデジタル技術の融合が進み、スマートフォンやIoT家電などが日常生活に浸透し人々に大きな利便性をもたらしてます。分からないことがあればいつでも瞬時に調べることができ、世界中どこに居てもテレビ電話ができ、雨が降る前にス […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~シニアのデジタルデバイド解消が大事な理由とは 新たな社会課題「デジタルデバイド」 コロナ渦で浮き彫りになった日本のデジタル化の遅れ。給付金支給ではオンラインで申請するも紙に印刷して目視でチェック、感染者数は各保健所や病院からFAXで報告、在宅勤務をするも印鑑を押すた […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 デジサポ ICT利活用 / 相談 高齢者からスマホについて質問されたときの応対集「スマホの教え方、教えます~スマホコーチになるための本」を発刊しました 高齢者層のデジタルデバイド是正、解消への取り組みは、高齢者自身のQOL向上は基より、少子高齢化の状況下において社会システム維持のためにも早急に取り組むべき社会課題であり、当法人では、2017年法人設立時より高齢者のスマホ […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 【受付終了】散歩が64倍楽しくなる!スマホ活用術(瀬戸市東明公民館) 令和4年度瀬戸市介護予防普及啓発事業「大人の充活!ワンコイントレーニング」を当法人で受託し実施いたします。 参加ご希望の方は下記よりお問い合わせください。受講可否をご連絡いたします。※各回先着7名となっており定員を超えた […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~カタカナ用語変換表 生活のデジタル化が急速に進んでいる現在、デジタルデバイドが社会問題として大きく注目されるようになりました。 情報格差(じょうほうかくさ)またはデジタル・ディバイド(英: digital divide)とは、インターネット […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~ドキッ!「未払いの料金があります」 皆さん、こんなメール届いた経験ありませんか?「口座を確認してください」「不在でしたので荷物を持ち帰りました」「受け取っていない給付金があります」「競馬最新情報」などなど。「未払いの料金があります」なんてメールが届くとドキ […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~Best3 今年も一年間コラムを読んでいただきありがとうございました。本コラムは皆さんのデジタルライフに役立つ内容を毎月書いております。 一昨年からのコロナ禍で、日常生活のデジタルシフトが一気に進み、特にスマートフォンの利活用は、Q […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 【終了】健康増進!スマホでフレイル予防(瀬戸市東明公民館) 瀬戸市介護予防普及啓発事業「大人の充活!ワンコイントレーニング」を当法人で受託し実施いたします。 参加ご希望の方は下記よりお問い合わせください。受講可否をご連絡いたします。※各回先着7名となっており定員を超えた場合はご受 […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 【終了】かんたんスマホ教室(長久手市まちづくりセンター)(好評につき定員を増やしました) 2021年総務省「利用者向けデジタル活用支援推進事業」の補助金事業として「かんたんスマホ教室」を実施します。日時内容等詳細は画像をご確認ください。参加をご希望の方は下記よりお申込み手続きをお願いいたします。お申込み後、参 […]