2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~マイナンバーとマイナンバーカードとマイナポイントとマイナポータル マイナンバーカードは作りましたか?私は、確定申告等の税務申告をe-tax(国税電子申告・納税システム)で行っているので、随分前に作りました。 マイナンバーカードの普及を狙い、カードを作ると最大2万円相当がもらえるキャンペ […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~持っていると便利!快適!スマホグッズ 生活と切っても切れない存在になったスマホ。スマホの利用がもっと便利に、快適になるグッズを紹介します。お持ちでない方は、是非お試しあれ。 タッチペン タッチペンとは、スマホの画面に触れるためのペン状の道具です。キーボードで […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~特別号【DIME掲載記事のご紹介】 当法人が行っている、高齢者のデジタルデバイド解消の取組「スマホコーチ」について、株式会社小学館が発行するトレンドマガジン「DIME」様より取材があり、インタビューが記事として掲載されました。今回のコラムは、掲載記事のご紹 […]
2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~スマホの寿命 スマホの寿命は何年ぐらいだと思いますか?2年?5年?10年?丁寧に扱えば永遠に使える?今回のコラムでは、スマホの寿命について考えてみます。 スマホの寿命とは? スマホの寿命には、大きく以下の2つに分けられます。 ハードウ […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~スマホの弱点 家族や知人との連絡、ニュースや天気等の情報収集、ゲームや動画を楽しむ、地図で経路案内、コード決済で買い物、病院の予約、スケジュール管理。スマホは毎日の生活に欠かせない道具となり、スマホの無い生活にはもう戻れないかも。ある […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~シニアのデジタルデバイド解消が大事な理由とは 新たな社会課題「デジタルデバイド」 コロナ渦で浮き彫りになった日本のデジタル化の遅れ。給付金支給ではオンラインで申請するも紙に印刷して目視でチェック、感染者数は各保健所や病院からFAXで報告、在宅勤務をするも印鑑を押すた […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 管理者(SUSUMU) ICT利活用 / 相談 理事長コラム「ススメのひらき」~3つの質問で素早くスキルチェック 当法人では高齢者を対象とした、スマートフォンの講習会や相談会を数多くおこなってきました。その中で常に意識していることの一つとして、受講者に伝わる伝え方です。 例えば「ギガとは何か?」と質問を受けた際にどのように説明すれば […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~カタカナ用語変換表 生活のデジタル化が急速に進んでいる現在、デジタルデバイドが社会問題として大きく注目されるようになりました。 情報格差(じょうほうかくさ)またはデジタル・ディバイド(英: digital divide)とは、インターネット […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~世界を画面から(ウクライナ編) 「世界を画面から」今日はロシア連邦首都モスクワ中心部「クレムリン」から、電車で約18時間、車で約12時間、900kmの距離にある、ウクライナ首都「キエフ」へ向かいます。 ウクライナ基礎データ ペチェールシク大修道院/キエ […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 管理者(SUSUMU) お知らせ 理事長コラム「ススメのひらき」~ドキッ!「未払いの料金があります」 皆さん、こんなメール届いた経験ありませんか?「口座を確認してください」「不在でしたので荷物を持ち帰りました」「受け取っていない給付金があります」「競馬最新情報」などなど。「未払いの料金があります」なんてメールが届くとドキ […]